ペラサイトって「いつになったら初報酬が出るの?」と、つい不安になりますよね?
結論を言うと、個人差が出ます。
個人差が出る理由は、以下の項目に差が出るからです。
・アフィリエイトの作業時間
・作成したペラサイトの数
・目標キーワードで上位表示したサイト数
私が初報酬が出たのは、2ヵ月目でした。そこで上記の項目と私のケースを照らし合わせてみます。
これを見て、初報酬までの期間の目安にして下さい。
アフィリエイトの作業時間 ⇒ 1日、約3時間
作成したペラサイトの数 ⇒ 10サイト
目標キーワードで上位表示したサイト数 ⇒ 1サイト
私の場合は10サイト作ったペラサイトの中から、1サイトが狙ったキーワードで上位表示されて、そこから運良く初報酬が発生しました。
もしあなたが、少しでも早く初報酬を出したいなら、作業時間を多く取り、1サイトでも多くペラサイトを作ることです。
そして、目標キーワードで上位表示するサイトの数を増やすことが初報酬への近道になります。
いずれにせよ、初報酬は必ず出ます!
私が初報酬までにやったこと
私がアフィリエイトを始めたのは、5年くらい前です。有料の教材や塾には入らず、独学でネットで調べて、ペラサイトに挑戦しました。
その頃は何もかも初めてだったので、ジャンルも案件選定も適当でした。記事作成は上位サイトをマネしながら、オリジナル要素を加えてました。
キーワード選定は「商標名 + 最安値」や「商標名 + 販売店」等の購入前提のキーワードを選び、それを含んだ記事タイトルにしていました。
当時は被リンク対策を知らなかったので、被リンク対策はしてませんでした。サーチコンソールには登録してました。
ドメインに関しては、中古ドメインのことを知らなかったので、「.xyz」の安い新規ドメインを使ってました。
サイト作成は「SIRIUS(シリウス)」で作ってました。
・・・まとめると、以下です。
・初報酬の時期= 2ヶ月目
・サイト数= 10サイト
・案件= ママオメガ(妊活サプリ)
・キーワード= 「商標名+ 最安値」など
・記事作成= 他サイトをマネ + オリジナル
・被リンク= なし
・サーチコンソール= 登録
・サイト作成ツール= SIRIUS
・ドメイン= 「.xyz」の新規ドメイン
初報酬が出る期間は重要ではない
ハッキリ言って、ペラサイトで初報酬が出るまでの期間というのは、これからペラサイトを始める人にとって、そこまで重要なポイントではありません。
というのも、初報酬を出すのが早くても、それはただのラッキーパンチだからです。
アフィリエイトをする目的は、安定的かつ長期的に報酬を得る事のはずです。
安定的かつ長期的に稼ごうと思えば、ペラサイトで稼ぐための本当のスキルを身に付けなければなりません。
その上でペラサイトを量産していかなければいけません。
私は割と早い時期に初報酬が発生したんですが、それ以降は一年以上、月に1、2件しか発生しませんでした。
安定的に月に10件発生するようになるまで、1年半以上かかりました。何故かと言えば、ペラサイトで稼ぐためのスキルが身に付いていなかったからです。
私のケースでも分かる通り、初報酬の時期は重要ではなく「安定的に稼ぐためのスキルを身に付けること」が重要です。
例えると、プロ野球でA選手は1号ホームランが開幕試合で出たけど、最終的に5本の場合と、B選手は1号が7月に出たけど、最終的に30本の場合を想像してみて下さい。
明らかにB選手の方が良い結果ですよね。これと同じことで、ペラサイトに関しても初報酬が出る期間は、そこまで重要なポイントではありません。
「いつになったら初報酬が出るの?」と思う理由
これに関しては、不安な心理からだと断言できます。アフィリエイトに限らないですが、人は新しいことを始めると結果が出るまでは不安です。
だから「いつになったら、初報酬が出るの?」という心理になるのだと思いますが、先述のように、継続さえしていれば、遅かれ早かれ結果は出ます。
ちなみに私は「いつになったら、初報酬が出るの?」ということは、差して気になりませんでした。
正直、続けていれば、いつかは報酬が発生するだろうと踏んでましたし、1年とかはかからないだろうと心の奥底では思ってました。
ペラサイトで稼ぐために必要な7つのスキル
ここまで初報酬の時期より、ペラサイトで安定的に稼ぐためのスキルを身に付ける方が重要と説いてきました。
そこで、ペラサイトで安定的に稼ぐために身に付けるべき7つのスキルを紹介します。
①案件選定スキル
➁ジャンル選定スキル
③キーワード選定スキル
➃中古ドメインの選定スキル
⑤目標キーワードで上位表示させるスキル
⑥上記表示を維持するスキル
⑦読者を申し込み等に誘導する文章スキル
①案件選定スキル
案件選定スキルとは、あなたのペラサイトで申し込ませたい商品やサービスを選ぶスキルのことです。
この案件選定をミスると、同じ作業量、同じペラサイト数でも得られる結果は全く違ってきます。
ライバルが多い案件や報酬単価が極端に低い案件を選んでしまうと、ロクな結果にはなりません。
また、見過ごしがちなのが「承認率」です。この承認率が極端に低い案件や広告主の場合、どれだけ報酬が発生してもぬか喜びに終わります。
初心者のうちは承認率なんて分からないので、沢山の案件を扱って経験を積むしかありません。
➁ジャンル選定スキル
ジャンル選定のスキルとは、市場が大きいジャンルやこれから伸びそうなジャンルを見極めるスキルです。
やはり極端に市場が狭いジャンルは案件の数も少ないです。また以前と比べて下火になっているジャンルに手を出すのも得策ではありません。
同じ参入するなら、これから伸びそうなジャンルを誰よりも早く察知して参入した方が大きな成果が期待できるのは至極当然です。
こういった参入するべきジャンルを選定するスキルが必要です。
③キーワード選定スキル
キーワード選定スキルとは、上位常時を狙うキーワードを選定スキルです。これにも経験が必要です。
申し込みを前提としたキーワードを選定する必要があるのですが、実際に上位表示しているライバルサイトをチェックし、上位表示が可能なのか予測が立てれないといけません。
この予測が甘ければ、ペラサイトをいくら作っても上位表示されず無駄に終わります。
このスキルを伸ばすには、経験を積むしかありません。
➃中古ドメインの選定スキル
中古ドメインの選定スキルとは、良質な中古ドメインを選定するスキルのことです。
中古ドメインはピンキリレベルで無数にあります。中には過去にペナルティを受けた中古ドメインもあります。
膨大な中古ドメインの中から、ドメインパワーが強く、Googleに低評価を受けていないドメインを選定するのは簡単ではありません。
中古ドメインの選定スキルを養うのは、一朝一夕では無理です。
⑤目標キーワードで上位表示させるスキル
目標キーワードで上位表示させるためには、優良な中古ドメインからの被リンクが効果的です。
ただし闇雲にリンクを送っても効果はないし、ペナルティ判定を受ける危険があります。
どれくらいの頻度で何本送れば良いのか、というのは実績がある人に教わるか、自分で試行錯誤するしかありません。
順位を維持するスキル
ペラサイトは上位表示すれば終わりではありません。検索順位は常に変動します。
だから上位表示後も順位を維持するための施策をする必要があります。
時には強力なライバルサイトがあなたのサイトを抜いたり、Googleのアップデートで順位が大きく下落することもあります。
この上位表示を維持するスキルを身に付けるには、実績がある人に教わるか、自分で試行錯誤するしかありません。
⑦読者を動かす文章スキル
ペラサイトが上位表示するとアクセスが集まります。
そのアクセスしてきたユーザーに商品やサービをに申し込んでもらわないと、あなたに報酬は発生しません。
そこで必要なのが ユーザーを申し込みに誘導する文章スキルです。つまり読者を動かせる文章が書けないといけません。
・・・以上のように、ペラサイトで安定的に稼ぐためにはこれだけのスキルが必要です。これらのスキルは一朝一夕では身に付きません。
ある程度の長い期間、ペラサイトに取り組むことで、少しずつ身に付いていくものです。
だから、初報酬がいつになったら出るの?とか、初報酬までの期間が早いとか遅いとかに一喜一憂することはナンセンスなんです。
アフィリエイトで最も重要なことは、継続すること
アフィリエイトで何よりも重要なことは、継続することなんです。
これは決してアフィリエイトに限ったことではありませんが、やはり何に取り組むにしても、最も重要なのは継続することです。
継続することで、上述したペラサイトで稼ぐために必要なスキルが身に付いていきます。
アフィリエイトを継続できない理由
ここまでアフィリエイトで安定的に稼ぐ上で、何より重要なのは「継続すること」だと書きましが、多くの方がこの継続ができません。
なぜ継続ができないかと言えば、それはモチベーションの継続が維持ができないからです。
そこで、モチベーションが継続できない「理由」と「その対策」を紹介します。
継続できない理由①仲間がいない
アフィリエイトの仕事は、会社のように仲間と励まし合ったり、刺激し合ったりする環境がありません。
1人でパソコンに向かって黙々とやるので、どうしてもだらけてしまう時もあります。また躓いた点を相談できる人もいません。
1人でやっているとこういった状況に追い込まれていき、継続できずにアフィリエイトを諦めてしまう人が多いです。
コミュニティ(オンラインサロン)に参加することで、モチベーションが継続できない理由が解決できます。
コミュニティには多くの同じ目標を持った仲間がいます。そのコミュニティで励まし合ったり、刺激し合うことでモチベーションが維持できます。
また分からない事などを教えてもらい解決することで、作業が停滞せずに前に進みます。
そういうわけで、コミュニティへの参加をおすすめしますが、アフィリエイトのコミュニティと言っても沢山あります。
その中で私がおすすめするのは、私が参加している「ささみサロン」です。
ささみサロンとは、アフィリエイト歴10年の「ささみりん」という人が、約4年前に立ち上げたアフィリエイト系のオンラインサロンです。
このささみサロンで、私は毎日多くの刺激をもらってモチベーションを継続できてます。
それに、入会者の90%がアフィリエイト初心者ですが、初報酬が出た方をすでに数多く見てきています。
継続できない理由②セルフマネージメントが出来ない
アフィリエイトの仕事は、会社の雇用形態ではないため、出勤時間はおろか仕事の義務もないです。
だから、サボろうと思えばいくらでもサボれます。極端な話、1年間、何もしなくても、誰からも何も言われません。
なので、自分で計画を立てて遂行する「セルフマネージメント能力」が必要です。
お金かけることで、本気になれるからね。
でも、後の半分は自分次第。
この問題は、有料オンラインサロンに入会することで、半分は解決できます。敢えてお金を払うことで、本気で取り組む環境を作るのです。
ただし残りの半分は自分次第です。いくらお金を払おうと行動するのはあなたなので。
継続できない理由③ノウハウの不足
ネット上では無料で多くのペラサイトで稼ぐ情報やノウハウがあります。中には間違った情報・今は使えないノウハウもあります。
膨大な情報の中で正しい情報を見極めることは、初心者には難しいかもしれません。
そんなネットの情報を鵜呑みにして、本物のノウハウに出会えず、稼げなくて諦めてしまう人が多いです。
継続できない理由➃漠然とお金が欲しいだけ
アフィリエイトは覚えることが沢山あります。やる作業も多いです。それほど時間と労力をかけても、始めは殆ど成果が出ません。
アフィリエイトは0から1に持っていくのが、最も難しいです。
ここで脱落してしまう人が多いです。こういう事情から漠然と単にお金が欲しいという理由では、長続きせずに終わる可能性が高いです。
アフィリエイトに取り組む目的は、お金を得ることです。それは間違いありません。
ただし、同じ「お金が欲しい」という理由でも「何のためにお金が欲しいのか?」 確固たる理由がなければ継続することは難しいです。
誰でもお金が欲しいのは当たり前です。ただその理由が確固たるものでなければ、モチベーションを維持することはできません。
例えば、次のようなお金が欲しい確固たる理由が継続する理由になるはずです。
・子供の教育費のため
・老後の生活費の確保のため
・年金の足しにするため
・家のローン返済に充てるため
・会社を辞めて独立するため
上記以外でも「小遣いを増やしたい」とか「遊ぶための金が欲しい」でも構いません。
ただし、その思いを強く持たないと継続はできません。何故なら人間というのは楽な方を選ぶ生き物だから。
・・・以上のように、アフィリエイトを継続できない理由とその対策を提示しました。
これを参考にして、ぜひともアフィリエイトを継続できる人になって下さい!
コメント