MENU

アフィリエイトで稼いでる人だけが知っている!3つの鉄則とは?

※一部プロモーションが含まれます

アフィリエイトで稼いでる人とそうじゃない人は何が違うの?

アフィリエイトで稼いでる人には必ず守っている鉄則があるんだよ

フィリエイトで稼いでる人と稼げてない人の違いが知りたいそこのあなた。稼いでる人が何を意識しているのか気になりますよね?

実は私も同じ疑問を感じていろいろ調査した結果、アフィリエイトで稼いでる人が常に意識している3つの鉄則を知ることができました。

この記事では、その3つの鉄則について解説していきます

アフェリエイトで稼いでいる人が意識している
3つの鉄則

1.アフィリエイトの基礎を理論的に習得する

2.アフィリエイトで稼ぐ為の環境を整える

3.アフィリエイトで共に生きていく仲間を作る

この3つを意識して、作業をコツコツ積み上げれば、必ず結果が出るよ!

私がこの鉄則を知ることができた理由は、アフィリエイトで月商8桁を稼いでる「ささみりん」さんが主催する「ささみサロン」で学んでいるからなんです。

もしあなたが「アフィリエイトで稼ぎたい!でっかい花火を打ち上げたい!」と本気で思うなら、ささみサロンは心からおすすめです。

今なら初月無料で参加できるので、ぜひ今から参加してくださいね。

\月商8桁のアフィリエイターから学ぼう!/

/参加して30日間は無料だよ!\

ホントに3つの鉄則を守るだけで稼げるようになるの?

なぜ3つの鉄則を守れば稼げるようになるか解説していくよ。

アフィリエイトで稼いてる人の鉄則1.基礎を論理的に習得する

アフィリエイトで稼いでいる人はアフィリエイトの基礎を知識としてだけではなく必ず「論理的」に習得しています。「論理的」というのは、「なぜ●●するのか」「●●するとどうなるのか」を筋道を立てて人に説明できるぐらい、深く理解する事です。

ではなぜ、アフィリエイトの基礎を論理的に理解する必要があるのでしょうか?

ここではその理由を3つに分類して解説していきます。

アフィリエイトの基礎を習得しなくてはならない3つの理由

なぜ基礎を習得する必要があるのか?

1.アフィリエイト環境の変化に対応するため
2.サイトに訪れる人のデータを分析するため
3.アフィリエイトの手法を分析するため

どの理由もアフィリエイトで稼いでいく土台を作るのに重要な事だよ。

1.アフィリエイト環境の変化に対応するため

アフィリエイトの世界はSEO環境の変化や新しい技術の登場など常に変化が生じています。

アフィリエイトの基礎を論理的に習得することで、変化にどう対応すれば乗り越えられるか、新しい技術を自分のアフィリエイト手法にどう活用すれば効果的か、迅速に対応できます。

対応の遅れが報酬の減少に直結するため、アフィリエイトの基礎を論理的に習得する必要があるのです。

2.自分のサイトに訪れる人のデータを分析するため

アフィリエイトで結果を出すためには、サイトにどのような年齢・性別の人が来ているのどのような記事を書くと反応が良くなるのかなどデータを分析して改善していく必要があります。

データに対してどのような施策を行っていくのか効率の良い施策を導き出す為にも、アフィリエイトの基礎を論理的に習得する必要があるのです。

3.アフィリエイト手法を分析するため

世の中には耳障りの良い新たなアフィリエイト手法がSNSやYouTubeなどで日々表れては消えていきます。

中には有効な手法もありますが、どう考えても結果につながらないような、上辺だけを取り繕った手法も散見されます。

結果がでないような手法は、実行するだけ時間の無駄であり、大切なお金を支払った上でそのような手法を掴まされては目も当てられません。

実は僕もそんな教材買ったことあるんだよね。安かったけど…。

安くてもお金はお金だよ。

アフィリエイトの基礎を習得していれば、ダメ手法を見抜く事ができるようになりますし、オリジナルのアフィリエイト手法を生み出す事もできるようになります。

アフィリエイトで稼いでる人は、どうやって基礎を習得している?3つの方法を解説

アフィリエイトの基礎が大事なのは分かったけど、どうやって勉強すればいいかな?

今は学習方法が色々あるからね。3つ紹介するから自分にあった方法で学ぼう!

アフィリエイトの基礎を学習する3つの方法

1.アフィリエイトに関する書籍で学ぶ
2.アフィリエイトに関する動画で学ぶ
3.アフィリエイターが集まるオンラインサロンで学ぶ

質問や疑問が生じたら解決につながりやすいかが重要!

1.アフィリエイトに関する書籍で学ぶ

紙の書籍や電子書籍で基礎を学んでいく方法です。

特に紙の書籍であれば、実際に発行されているという事実が著者の信頼性に繋がりますしレビューが最も確認しやすいので高評価な内容のものを探しやすい利点があります。

質問や疑問が生じた場合は、著者のメールアドレスに連絡をしたりLINEなどのSNSを開設していれば直接コンタクトを取る事ができます。

レスポンスの良さは著者それぞれ違うから、時間がかかる事もあるよ。

2.アフィリエイトに関する動画で学ぶ

字を読むのに抵抗がある方は、動画媒体で学ぶことをおススメします。

YouTubeで検索をすると、たくさんのアフィリエイトに関する動画が確認できます。欠点があるとすれば、本当に価値のある動画を見極めにくい事が挙げられます。

特に学習系動画の内容の良さに関しては、チャンネル登録者数や再生回数に比例していないパターンがよく見られる為です。また、YouTubeはマーケティングに利用されやすい為、動画の内容が信頼に値いするかは書籍よりも判断が難しいと考えられます。

YouTubeで稼ぐのが目的っぽい人の動画はあんまり勉強にならない印象。

有料でも信頼に値する動画で学びたい場合は、「Udemy」などの学習系プラットフォームがおススメです。

動画学習プラットフォーム Udemy

頻繁に大幅な割引セールを行っていますし、こちらもレビューを確認できますので、評価の高い講師が販売している動画を選択できます。質問や疑問点に関しても、YouTubeよりも学習系プラットフォームの方が返信が確実ですが、レスポンスの良さは講師によってそれぞれですので、時間がかかる可能性はあります。

動画学習での注意点は、見るだけで学習した感が出てしまう所です。実際に手を動かして動画内容を履修しながら、基礎を学んでいきましょう。

3.アフィリエイターが集まるオンラインサロンで学ぶ

最近になって顕著に増えてきた「オンラインサロン」で学ぶのも良いでしょう。

オンラインサロンではテキストでの勉強に加えて動画教材が用意されているサロンも多い為、テキストと動画で総合学習ができるので理解度が深まる利点があります。

質の高いアフィリエイト系のオンラインサロンを選ぶには、主催者が結果を出しているか、その結果にごまかしや嘘はないか調べましょう。結果を出していない主催者からは何一つ学べることがないどころか、時間の無駄になってしまいます。

札束の写真を載せている人は、まず怪しんでいいと思う。

また、主催者が現役で稼いでいるかを重視しましょう。特に「何年も前に稼いでいたけど、今は教えることに専念してます!」といった感じの主催者には注意。最前線にいない為の「ズレ」が生じている可能性があり、その期間が長いほどズレが顕著となりますので、学んでも結果につながりにくいといった悪い影響が見られる為です。

一方、現役のアフィリエイターであり、結果を出し続けている主催者が運営しているオンラインサロンには、自然と優秀なメンバーが集まるもの。

少しでも疑問を感じたり、難しくて理解できない内容について質問をすれば、主催者はもちろんメンバーからも迅速に返答をもらえるでしょう。

報酬が出るまでのスピードを重視するなら、オンラインサロンがオススメだよ。

アフィリエイトで.稼いでる人の鉄則2.稼ぐ為の環境作りを徹底する

アフィリエイトで稼いでる人は、稼ぐ為の環境作りに必ずこだわっています。では、「稼ぐ為の環境」とは、どのような環境でしょうか?

アフィリエイトで稼ぐ為の環境作りは2種類に分けられる

稼ぐ為の2つの環境作りとは?

・外的な環境 集中できる場所を確保する
・内的な環境 毎日作業を積み上げる意識を身に着ける

「自分が変わる」より「環境を変える」ことのほうが、効果は早くて絶大だよ

数年前に感染症の影響で、在宅ワークを導入する企業が見られましたが、出社してオフィスで仕事をする事に対して、自室での仕事は生産性が低下する事がわかっています。どんなに自分に厳しい人間も、リラックスできる環境にいると生産性が下がってしまうのです。

完全リモートワーク、生産性でオフィス勤務に18%劣る-米大学の研究

私にも、「よっしゃ気合いれて受験勉強するぞ!」と決意して勉強を始めた1時間後には、漫画を読んでいたという苦い経験があります。

ここまで読んでいただくとお分かりかと思いますが、アフィリエイトで稼いでる人は、あえて「自分を甘やかさない環境」に身を置いて作業に当たっています。

集中してアフィリエイト作業ができる外的環境の作り方

では、どのように外的環境を変えるといいのでしょうか。

例えば、副業でアフィリエイトをするのであれば仕事の前後1時間をアフィリエイト作業に集中するため、自宅ではなくカフェやファーストフード店で過ごす。

専業アフィリエイターの方であれば、書斎のような仕事専用の部屋を設けたり、レンタルオフィスを用意するなど、なおさら環境作りに力をいれています。

仕事専用に部屋を借りる人もいるね。

なぜここまで、作業に集中できる環境作りにこだわるのかと言うと、アフィリエイトで稼いでる人でも、環境が甘いと集中して作業をできないからです。

中にはどんな環境でも集中できる人がいるかもしれませんが、もしそうではない自覚があるのであれば「作業をする環境を変える」事に取り組みましょう。

最近は時間単位でレンタルできる「コワーキングスペース」というのもあるよ。

少しの工夫でも、稼いでいく為の外的環境は変えることが出来る

「お金も時間もそんな余裕ないよ!」という方もいらっしゃるでしょう。そんな時は、普段の作業環境に少し変化を加えてみる方法がオススメです。

例えは椅子の高さを変えて、首や肩に負担がかからない作業姿勢を模索してみる。作業中、目に入る場所に集中を乱すものを置かないように、軽く部屋の模様替えをしてみるなど。

ささやかな変化であっても、環境を変える効果がでますよ。

アフィリエイトで稼いでる人が意識する「内的な環境作り」とは?詳しく解説

アフィリエイトで結果を出すには、毎日コツコツと作業を積み重ねる事が大切です。

「●分の作業をするだけで、月に●●万円稼げる!」と言った怪しい教材を見かけますが、そんな教材でさえ製作者は毎日コツコツ作業をして作っているのです。

つまり「コツコツ作業」と「アフィリエイトで稼ぐ」という事は絶対に切り離せないのです。

毎日コツコツかぁ…正直、苦手だな…

では毎日コツコツが続けやすくなる方法を紹介しよう。それはロードマップを作る事!

毎日コツコツが持続するロードマップの作り方

・まずは理想の大ゴールとたどり着く為の小ゴールを作成する
・小ゴールで達成感を何度も経験して「達成グセ」をつけよう
・小ゴールはハードルを低く設定しよう

まずは理想の大ゴールとたどり着く為の小ゴールを作成する

最も手軽に取り組める、内的な環境作りは「ロードマップ」を作成することです。

まずは「アフィリエイトで稼いでる自分」という大きなゴール(大ゴール)に至るまでに必要な作業を全て紙に書きだします。その作業項目ごとに何日間で終了させるか、大まかに決めていきます。

その項目を小ゴールと呼びます。あとはスタートと大ゴールの間に小ゴールを並べてすごろくのようにロードマップを作りましょう。

小ゴールで達成感を何度も経験して「達成グセ」をつけよう

とにかくコツは「大まかに」決める事です。「小ゴール」は、細分化せずに大雑把で大丈夫。作業に慣れてきたら細かく設定しなおせばOKです。

初めてみると3日でゴールする予定が1週間かかったりと大きなズレが発生しますが、そこで
罪悪感を持つのは禁物。気にせずに修正して、まずは小さいゴールでもゴールできた事の達成感を味わいましょう

「できなかった」よりも「できた」を重視!

自分の作業ペースが分かってくると、どんどんと予定通りの期間で終了するようになってきます。

「アフィリエイトで稼いでる自分」という大ゴールに向けて、小ゴールをたくさん設定することで、毎日作業を続けるモチベーションを維持しやすくなります。

小ゴールはハードルを低く設定しよう

小ゴールをたくさん設定すると、大ゴールまでの道のりが遠くなりすぎて気が滅入るという方へ。小ゴール設定は、本当に小さくても大丈夫です。

「文字をとりあえず何でもいいから書いてみる」「アフェリエイトの案件を15分だけ探してみる」 そんな小さなゴールでも、毎日積み重ねていけば習慣化されます。

その習慣化された作業が、半年のうち150日でも積み重なれば、今よりも大きく成長しているはず。その成長の積み重ねがいつしか大ゴールである「アフィリエイトで稼ぐ」ことに結び付くのです。

昨日に比べてちょっとだけ成長していこう。あとはそのくりかえしだ!

アフィリエイトで稼いでる人の鉄則3.アフィリエイトで共に生きていく仲間を作る

アフィリエイトで稼いでる人が、そろって口にするのが、「アフィリエイトは孤独な作業の連続」という事。

基本的に人と分担して行う仕事ではない為、一人黙々と作業を続ける事が必然的に多くなります。

そんな時、もしも悩みや疑問を相談できる「アフィリエイト仲間」がいたら。日々、孤独な作業を続ける為の、お金以外のモチベーションとなり、あなたを支えてくれるでしょう。

アフィリエイト仲間を作る事で得られる3つの恩恵

仲間がいることで得られる恩恵はたくさんあるけど、大まかに分けて3つ挙げてみるよ

アフィリエイト仲間がいるとこんないい事が!

1.内的環境を強化できる
2.辛いこともうれしいことも共有できる
3.知らなかった情報を知ることができる

1.内的環境を強化できる

毎日コツコツ作業を続ける為の内的環境が重要な事を先ほど解説しました。

アフィリエイト仲間がいれば、現在取り組んでいる作業の進捗報告や、悩んでいる部分の相談をする事ができます。そのような関係を築くことで、地道な作業を毎日積み上げるモチベーションとなるでしょう。

オンライン状態が分かるSNS(discordなど)を使用して、作業中であることが一目でわかるシステムを作れば、会話はなくとも一体感を生むことができるでしょう。

「あいつもまだ頑張ってるなぁ」ってのが、けっこう力になったりするよ。

2.辛いこともうれしいことも共有できる

アフィリエイト作業に慣れないうちは、ネット環境の変化など、ハプニングに見舞われる事もあります。そんな時でも仲間がいれば心強いですよね。 

また、地道な努力の積み重ねが結果となって表れた時には一人で喜びを噛みしめるよりも、仲間と喜びを共有した方が嬉しさが倍増しますよ。

そんな仲間との体験が、新たなモチベーションを生んでくれるよ。

3.自分が拾いきれなかった情報を知ることができる

アフィリエイトで稼いでいく為には常に情報を更新していくことが大切です。

自分では最大限アンテナを張っているつもりでも、情報を取り逃がす事はありますがそんな時、情報を確認しあっている仲間がいれば、重要な情報の取り逃がしに気づく事ができます。

また、同じ情報でも解釈が合っているのかを確認しあうことで、情報の精度向上につながるでしょう。

アフィリエイト仲間か~… 自分、コミュ障なんで き 緊張するっすねぇ…

まずはネット上で仲間を作ってみては?方法を3つ紹介するよ。

ネット上でアフィリエイト仲間を作る3つの方法

新しい出会いには、大きな期待がある一方、一抹の不安も感じますよね?しかし新しく仲間をつくる為には、自分からある程度アクションを起こす必要があります。

仲間を作る方法は様々ですが、その中でもハードルの低い方法を3つ紹介しますので、気後れせずに行動してみましょう!

ネット上でアフィリエイト仲間になるには

1.自分が共感できるサイトやチャンネルに連絡を取ってみる
2.自分からアフィリエイト情報を発信する
3.アフィリエイト特化のオンラインサロンに入ってみる

自分が共感できるアフィリエイトサイトやYouTubeチャンネルに連絡を取ってみる

アフィリエイトで重要な作業「リサーチ」をしている過程で、気になるサイトやYouTubeのチャンネルを見つけたときは、連絡先やコメントなどでコミュニケーションを取ってみましょう。

運営する側としては、記事や動画に対するポジティブなリアクションは嬉しいものです。友好的な対応が返ってくるようであれば、コミュニケーションを継続することで良い関係を築く事ができます。

失礼がないように、最低限の礼儀を意識しよう。

自分から情報を発信してアフィリエイト仲間を募集してみる

X(旧Twitter)やInstagramなどのSNSで、アフィリエイトについて発信してみましょう。自分が理解している範囲の情報や今日やった作業などを発信しながら、仲間を募ってみるのも一つの方法です。

背伸びした情報を発信せずにアフィリエイターとしての等身大の自分を発信し続けていくと、共に努力できる仲間が現れる可能性が高まります。

アフィリエイトのオンラインサロンに入ってみる

アフィリエイトで稼ぐ事を目標とするメンバーが集まっているオンラインサロンに参加することは、仲間を作る上で最もおススメの方法です。

オンラインサロンの規模が大きいほど、入ってくる情報の精度が高まり、量が大きくなりますし
自分に近いレベルの仲間を見つけやすくなります。

上に挙げた2つの方法にハードルの高さを感じるようであれば、アフィリエイトのオンラインサロンに参加する事をおススメします。

僕にはオンラインサロンに参加するのが一番良さそう。どんなサロンに参加しよう?

サロン選びを間違えると今後のアフィ人生に影響するから、条件を7つ解説するよ。

アフィリエイトで稼いでる人だけが知る、良いサロンの7大条件とは?

アフィリエイトのオンラインサロン選びで外せない7つの条件

1.サロンの信頼性と実績があるか
2.情報がアップデートされているか
3.ルールやシステムが確立されているか
4.勉強会やセミナーが開催されているか
5.メンバーが活発に動いているか
6.メンバーが活発に動いているか
7.お試し参加期間は設けられているか

ここは特に大事な所だから解説をよく読んでほしいよ

1.アフィリエイトサロンの信頼と実績があるか

参加しようとするオンラインサロンの信頼と実績は、オンラインサロン選びにおいて非常に重要です。

そのオンラインサロンがどれぐらいの期間運営されているのか、運営期間中にトラブルは発生していないか、サロン内に稼いでいるメンバーはいるのか。

そして何より重要なのは主催者のアフィリエイトにおける実績と、現役アフィリエイターであるかどうかです。

この2つは本当に重要だよ。

なぜかというと、サロンでの学習内容は主催者の手法がメインとなる為、再現性があり結果を出せる手法でなければ意味がないからです。さらに、アフィリエイトの実績が何年も前の場合その手法では古くて、学んでも効果が100%発揮されない事も考えられます。

以上の理由から、オンラインサロンの信頼性と実績が重要なことが分かります。

2.情報がアップデートされているか

一つ目の鉄則で書いたように、アフィリエイトでは基礎をしっかり学ぶ事が大切です。それと同じぐらいにSEO環境やアフィリエイトに関しての新しい情報を常に取得していくことも大切。

アフィリエイトを主軸としているサロンでは、情報のアップデートはされていて当たり前な事だと認識しましょう。情報のアップデートがされていないサロンでは、何を学んでも結果に繋がるのに時間がかかる可能性が高いと言えます。

3.ルールやシステムが確立されているか

サロン内で規律としてのルールやシステムが確立しているかどうかも、大切な判断基準です。

規模が大きくなるほど色んな考えの人が集まってくるため、芯のある規律がないとサロン内が混乱してしまいます。そうしたサロンに参加していても、望む結果にたどり着くのは難しいでしょう。

また、連絡手段がいくつもあったり、質問をしても答える人によって内容がバラバラだったりと、システムがルーズなサロンも避けるほうが賢明です。

たくさん人が集まるほどルールが大事だよね。

4.定期的な勉強会やセミナーが開催されているか

参加したはいいものの、定期的なイベントなどなく、単なる仲良しクラブのようになっているサロンでは、あなたも他のメンバーも成長できません。

アフィリエイトサロンとは、仲間とともにアフィリエイト技術を向上して、最終的にお金を稼ぐ為の組織です。

メンバーのモチベーションと技術を上げるような勉強会やセミナーを、主催者が定期的に開催しているサロンを優先して選びましょう。

5.メンバーが活発に動いているか

アフィリエイト仲間を作るためにサロンに入ったものの、メンバーがまったりと活動していては、あなたもまったり感に包まれてしまうかも知れません。

あなたはまったり仲間を見つけるためにオンラインサロンに参加するわけではないはず。

各々のメンバーが、毎日少しでも積み上げていく事を意識して作業をしているような、真面目な主催者が運営している真面目なサロンを選びましょう。

オフ会だけが活発な、ウェ~イ系サロンにも気を付けよう。

6.参加に対する費用が適正な金額か

アフィリエイトサロンには、参加無料のものと月会費や年会費がかかるものがあります。どちらのサロンに参加するのが有益かと言うと、お金を取っているだけ有料サロンが有益だと言えます。

しかし、中には年間数十万円など、法外な参加費を提示しているサロンも散見されます。

これでは元を取るのに時間がかかってしまいますし、稼げるならばまだ良い方で、高額にも関わらず全く結果に繋がらない様なサロンも存在します。

これだけは絶対避けたいな…。

適正価格がいくらかは、人それぞれの価値観が違いますので一概には言えませんが、有料サロンへの参加を考えるときは、一旦落ち着いて慎重になるべきです。

サロンの売りや主催者プロフィール、口コミなどと照らし合わせて、これならば高くないな、と思える有料オンラインサロンに参加しましょう。

7.お試し参加期間は設けられているか

有料オンラインサロンに参加するには下調べが必要と書きましたが、参加してみると「思ってたのとちがう!」となってしまうのは、私も何度か経験しています。

そのオンラインサロンが月会費制ならばまだしも年会費を支払った後では目も当てられません。そういった理由から、お試し参加できる期間を設けているオンラインサロンがオススメです。

確かにお試し期間があれば安心できるかも。

参加するハードルも低くオンラインサロンの内容やコンテンツ、メンバーの質を吟味してからお金を実際に支払うか決めることができますのでオススメですよ。参加したいオンラインサロンにそういったサービスがない場合は、思い切って主催者に聞いてみるといいかもしれませんね。

以上、アフィリエイトのオンラインサロン選びで外せない7つの条件をご紹介しました。

せっかく参加するなら7つの条件を全て満たしてるサロンがいいなぁ ないだろうけど…

いや~ さすがにそんなオンラインサロンは…あるんです実は。そのサロンの名は…

\7つの条件を満たしたサロン/

/アフィリエイトの真実を確かめよう\

アフィリエイトで稼いでいる人も納得!参加しているからこそ実感した「ささみサロン」のスゴさとは?

7つの条件を全て高いレベルで満たしているのが「ささみサロン」なんだ!

良いアフィリエイトサロンに必須な7条件をすべて満たしたささみサロン。ここでは、実際に参加している私が「ここは特にスゴイ」と感じた点を3つ紹介したいと思います。

その前にささみサロンが7つの条件をどのように満たしているのか確認してみましょう。

1.コミュニティの信頼と実績

単月で8桁の額を稼ぎ出す現役アフィリエイター「ささみりん」さんが運営。運営開始から5年目を迎えた、本気で稼ぎたい人だけが利用できる日本一真面目なオンラインサロン。

2.情報がアップデートされているか

現役アフィリエイターだからこそ知りえる新鮮な情報を、惜しみなく提供。アフィリエイトガチ勢はもちろん、初心者にも理解できる形で分かりやすく動画とテキストで紹介してくれます。

3.ルールやシステムが確立されているか

莫大なコンテンツや知りたい情報にアクセスしやすく、サロン内は整理されています。また、メンバー間で交流しやすい専用SNSが用意されており、ささみりんさん本人にも質問しやすくなっています。

4.勉強会やセミナーが開催されているか

毎週土曜21時より、オンラインセミナーが開催されています。セミナーのアーカイブも用意されていますが
リアルタイムで参加することで、臨場感が手伝って理解度も深くなりますよ!

5.メンバーが活発に動いているか

実行すれば間違いなく結果が出るノウハウを学べるので、メンバーの本気度も違います。主催者のささみりんさんが一番本気度が高いのも影響しています。専用SNSでの交流も大変活発です。

6.参加に対する費用が適正な金額か

費用は月額3,300円(税込み)。参加をしてみると分かりますが、情報量や情報の価値と照らし合わせると安すぎるというレベルではないと個人的には思います。…が、そこは個人の感想なので、その目で確かめる事をオススメします。

7.お試し参加期間は設けられているか

最初の30日間は参加費無料です(参加日より換算)。もちろん、最低入会期間や解約違約金なんてものはありません。むしろ、そういった類のものはささみりんさんが一番嫌っているようです。

うへぇ~ 本当に7つの条件を高いレベルで満たしてるね…。

アフィリエイトで結果を出すという目的に対して、ささみサロンは最適であることがお分かりいただけたかと思います。

\ささみサロンを始めるなら、いま!/

/アフィリエイトの真実を確かめよう\

それでは、私がささみサロンに参加してみて「ここは特にスゴイ」と感じた事を3つご紹介しますね。

参加してわかったささみサロンの3つのスゴさ

1.本物の「稼ぐ方法」が身に着けられる
2.毎日コツコツ習慣化が無理なく身に着けられる
3.主催者のささみりん氏がヤバい

1.アフィリエイトで稼いでる人しか知らない、本物の「アフィリエイトで稼ぐ方法」を身に着けられる

サロンで学べる技術は、古くなると使えなくなるアフィリエイト手法や、論理が破綻しているアフィリエイト手法とは正反対のもの。

ささみりんさんが10年間続けてきて今でも使い続けている、アフィリエイトで稼ぐ為の「根幹」を「なぜそうなるのか」「何のためにこうするのか」という基礎から理論的に学ぶ事ができます。

また、初心者向けには今後のアフィリエイトがどうなっていくのかの解説、アフィリエイト経験者には「稼ぎに結びつく仕組みと理由」がロジカルに解説されています。

他のサロンや商材では結果が出なかったのに、ささみサロンに参加してから稼げるようになったというメンバーも多数いますよ。

ささみサロンメンバー募集ページよりhttps://t-mp.net/spirapid/t/salon_member_2/xIMaUx/

2.アフィリエイト作業で重要な「毎日コツコツ」習慣化が身に付きやすくなる

自分のレベルに合わせて、次に何をするべきか分かりやすいので、迷いなく作業ができます。

また、専用SNSでのメンバーとの交流や毎週土曜日のセミナー参加でモチベーションを維持できるので、毎日コツコツと作業を積み上げていく大切さが自然と身に付いていきます。

3.ささみりん氏本人がかなりスゴイ。というかヤバイ。(いい意味で)

ささみサロンのコンテンツには動画が多数ありますが、視聴していて感じるのが「言い淀みや、不自然な間が全くない」という事です。

それはセミナーなどの編集できない、生のしゃべりでも同じで、よくありがちな「考えながらしゃべってる感」が全くありません。

これは、10年以上アフィリエイターとして大きな結果を出し続けてきた方法が、完全に理論として構築されており、揺ぎ無い自信を持っている事の表れではないかと私は勝手に思っています。

学ぶ側としては、これほど心強い事はないですよね?

YouTubeの動画では、その片鱗を感じる事ができますが、サロン内のコンテンツ動画ではもっと顕著に感じることが出来ます。

ささみりんYouTubeチャンネルより引用

さらにスゴイのは、現役アフィリエイターとして大きな結果を出しつつサロン運営とコンテンツ作成、YouTube運営、ブログ、Ⅹ(旧Twitter)を全て1人でされている、という事です。

\ささみサロンを始めるなら、いま!/

/アフィリエイトの真実を確かめよう\

アフィリエイトで稼いでる人だけが知っている3つの鉄則を守れば、必ず結果が出ます。

3つの鉄則の内容がよく分かったよ。あとはやるだけ!なんかやる気がでてきた!

行動を始めるなら今だね!今の気持ちを持ち続ければ、絶対に結果が出るよ

アフィリエイトで稼いでる人だけが知っている3つの鉄則、ご理解いただけましたでしょうか。

ここまで読んでいただいたあなたはお気付きかもしれませんが、稼ぐ為の「外的な環境」にだけ気を配れば、あとはささみサロンに参加する事で、3つの鉄則がクリアできてしまうのです。

アフィリエイトで稼ぐ3つの鉄則

1.アフィリエイトの基礎を論理的に習得する
2.アフィリエイトで稼ぐ為の環境作り
3.切磋琢磨し合えるアフィリエイト仲間を作る

あなたもささみサロンに参加して、共にアフィリエイトに取り組んでみませんか?

本気で頑張れば、1カ月後にはアフィリエイトで稼げるようになっているかも知れませんよ!今なら30日間、無料で参加できますので、ぜひささみサロンの扉を開いてみて下さい!

\ささみサロンを始めるなら、いま!/

/アフィリエイトの真実を確かめよう\

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次
  1. アフィリエイトで稼いてる人の鉄則1.基礎を論理的に習得する
    1. アフィリエイトの基礎を習得しなくてはならない3つの理由
    2. アフィリエイトで稼いでる人は、どうやって基礎を習得している?3つの方法を解説
  2. アフィリエイトで.稼いでる人の鉄則2.稼ぐ為の環境作りを徹底する
    1. アフィリエイトで稼ぐ為の環境作りは2種類に分けられる
    2. アフィリエイトで稼いでる人が意識する「内的な環境作り」とは?詳しく解説
  3. アフィリエイトで稼いでる人の鉄則3.アフィリエイトで共に生きていく仲間を作る
    1. アフィリエイト仲間を作る事で得られる3つの恩恵
    2. ネット上でアフィリエイト仲間を作る3つの方法
    3. アフィリエイトで稼いでる人だけが知る、良いサロンの7大条件とは?
  4. アフィリエイトで稼いでいる人も納得!参加しているからこそ実感した「ささみサロン」のスゴさとは?
    1. 1.アフィリエイトで稼いでる人しか知らない、本物の「アフィリエイトで稼ぐ方法」を身に着けられる
    2. 2.アフィリエイト作業で重要な「毎日コツコツ」習慣化が身に付きやすくなる
    3. 3.ささみりん氏本人がかなりスゴイ。というかヤバイ。(いい意味で)
  5. アフィリエイトで稼いでる人だけが知っている3つの鉄則を守れば、必ず結果が出ます。