MENU

個人ブログの酷すぎる現実…今からブログで稼ぐときに僕らが気をつけること

個人ブログの現実って厳しいんでしょうか?これからでも個人で稼げますか?

確かに厳しい一面もありますが、以下の理由から今後も個人ブログで稼ぐことは十分に可能ですよ!

あなたが個人ブログで稼げる理由はコレ

  • アフィリエイト市場は継続的に拡大中!
  • ライバルの9割は勝手に脱落!続けたもの勝ち
  • 自己流ブログの5つの失敗を回避して、脱0円ブロガー
  • 3つの新戦略でAIなんか怖くない!

結論から言うと、自己流の間違ったやり方で運営している個人ブログの現実は非常に厳しいと言わざるを得ません。

ですが、正しい知識を身につけ稼ぐポイントを理解すれば、自己流の稼げない個人ブログの厳しい現実に陥いることなく、今からでも個人ブログで稼いでいくことは十分に可能です。

正しい知識と稼ぐポイントをしっかり身につけたい!でも、独学では難しそうです・・・

正しい知識を確実に身につけたいなら、ささみサロンで学ぶのがオススメですよ。

ささみサロンでは、元8桁トップアフィリエイターのささみりんさんが提供する1000本以上のコンテンツノウハウを自分のレベルに合わせて体系的に学ぶことができるため、あなたも稼ぐポイントを理解して、最短で稼げるようになります。

しかも今なら初月無料でコンテンツが見放題!

自己流の個人ブログで時間を無駄にせず、あなたもささみサロンで正しい個人ブログの構築手順を身につけて、自由を手に入れる1割になってくださいね!

\累計500人以上が学ぶオンラインサロン/

初月無料でコンテンツ見放題!

目次

個人ブログの残酷な現実:市場は順調!なのに7割のブロガーは月収1,000円未満

これから個人ブログで稼いでいこうとしているあなたは、

で、ぶっちゃけ個人ブロガーってどのくらい稼いでるの?

と気になっていると思います。

まず結論として、個人ブロガーの7割は月に1,000円も稼げていません。

以下のグラフは、日本アフィリエイト協議会が調査した2022年度の結果です。

それって初めて間もない人を対象にしたんでしょ?と思うかもしれないのですが、そうでもないのです。半年未満の初心者ならいざ知らず、ブログ運営歴が長い人でさえも、ブログで稼げていないことが下のグラフから読み取れます。

長年やっても7割が1,000円も稼げないなんて、衝撃の事実ですよね…涙

ですが一方で、アフィリエイトの市場規模は順調に伸びています

加えて、月に3万円以上稼ぎ出す個人ブロガーも増加傾向にあります。

この結果から、市場が拡大するにつれて、今後は稼げる人と稼げない人の差がどんどん広がっていくと予想されます。

稼げる人と稼げない人を分けるもの、それは「自己流の稼げないブログ運営」から脱却し、いかに正しい知識と方向性、稼ぐポイントを押さえて個人ブログの構築をしていけるか否か、にかかっています。

加えて、今後あなたが個人ブログでどのくらいの収入を得たいかによりますが、個人ブログで収益をあげるには、以下の年数が必要となります。

月額収入継続年数作業時間/日
5千円~1万円1~2年1時間程度
3万円~5万円約2年2時間以上
10万円~20万円約5年3時間程度
50万円以上5年~10年3時間以上
月額収入と時間・年数の比較表

この表の数値の根拠となる、アフィリエイトマーケティング協会という団体が2022年7月に発表したデータが以下になります。

このグラフからそれぞれの月額収入と、それを稼ぎ出すまでにかかる時間がわかります(表にまとめた通りです)。

ただし同じ一年でも、毎日10時間ブログの作業に使える人と、副業でブログに取り組んでいてあまり時間が使えない人とでは、結果を出せるまでにかかる年数に違いが出てきますよね?

以下のグラフからそれぞれの月額収入と、それを稼ぎ出すまでにどのくらいの作業量が必要かがわかります(表にまとめた通りです)。

先ほどと同様に、1日のブログへの取り組み時間が長ければ長いほど収入は上がっていきます。

ただし、この表では1日の作業時間の最大が「3時間以上」で括られてしまっているので、

3時間くらいやればとりあえず稼げるんでしょ!

と思ってしまうかもなんですが、

あんた、それ勘違いしてんで。

これはあくまでも私の肌感覚なのですが、私が参加しているオンラインサロン「ささみサロン」で一緒に作業をしているメンバーで、結果を出している人の作業平均値はおおよそ以下くらいは作業してますね

サロンメンバーの作業時間

  • 専業ブロガー:6~10時間/日
  • 副業ブロガー:3〜5時間/日

稼いでいる個人ブロガーは、稼いでいない個人ブロガーの2倍努力しています。発表されたデータだけでは読み取れない生のブログの現実もしっかり見据えておきましょう!

僕も稼げる側の人になれますかね・・・

正しい手順でやれば、誰でも稼げる側になれるので心配無用です!

それでも、あなたがこれから取り組もうとしている個人ブログとは、毎日の地道な作業を何年もかけて続けていくビジネスである、ということは現実として知っておく必要があります。

さらに、個人ブログの現実について以下で解説していきます。

個人ブログの残酷な現実:個人ブログで生き残れる人は1割

個人ブログの厳しい現実

確かに個人ブログは時間のかかるビジネスであることは間違いありません。

ですが、正しい知識と稼げるポイントを理解し、自分で実践することができれば、あなたが目指している自由な時間に自由に収入を得られる世界が待っています。

そのためには個人ブログの現実をしっかり直視し、対策を考えていくことが必要です。

個人ブログの現実って超厳しいんですね・・・

まだまだ厳しい現実はありますが、しっかり確認して対応していきましょう!

個人ブログの現実① 9割の人は1年以内でやめていく

あなたもTwitterなどでこんな投稿を見たことがあるかもしれません。

個人ブログの継続率でよく言われているのは

9割の人は1年以内でやめていく

ということです。

ブログの継続率についてはほとんどデータがないのですが、一番最新のものとして総務省から出された「2008年7月 ブログ実態に関する調査研究」を参考に見ていきますね。

✔️ブログ実態に関する調査研究の結果(2008年7月)

 

総務省がこの調査で出したブログの継続率に関する結果は以下です。

<開設されたブログが一定期間後にアクティブである確率>

1年後→30%

2年後→10%

3年後→3%

まだ今ほど個人ブログの難易度が上がっていない2008年の段階でも、1年間ブログを継続できた人は30%だけでした。

そして、どうして現在「9割の人は1年以内でやめていく」と言われているのか。

総務省のようなデータは出ていませんが、ここ数年トップブロガーである以下の方々がさまざまな個人ブログの現実をみて発信されているからだと推測します。

マナブさん

ひつじさん

では、どうしてほとんどの人がブログを継続できないのか、さらに個人ブログの現実について書いていきます。

個人ブログの現実② 100記事書いてからがスタートライン

100記事書いてからがスタートライン。まずは毎日記事を書け!

100記事書けって本当なんですか?

これは残念ながら真実です!

人様に読んでいただける記事レベルに達し、収益を出すまでには最低でも以下をマスターすることが必要です。

  • ジャンル:個人ブログでも収益を出せるか
  • 案件選定:アドセンスかアフィリエイトか、自作商材か
  • ライティング1:読者ファーストの読みやすい文章が書けるか
  • ライティング2:Google向けのSEOライティングができるか
  • サイト構築:ブログの見た目は映えているか
  • マネタイズ:集客のためのSNS戦略はどうするのか

上記を確認し、あなたはどれだけのことが理解できていますか?これら全てのことを学び、記事という形で実践していく必要があります。

ただただ文章を自分の日記のように書き連ねていけばいいわけではないので、やはりそれには数稽古を重ねていくしかありません。

慣れてこれば楽しい面も出てくるのですが、最初のうちははっきり言って苦行です。

私も何度、もう記事書きたくない・・・と思ったことか・・・

それでも、この時期を乗り越えた人だけが自由を手に入れることができるんです。

なので、まずは焦らず100記事を目標に記事を書いていきましょう。

個人ブログの現実③ 収入が発生するのは半年後から

個人ブログを始めると、早く稼ぎたいと焦る気持ちは十分わかるのですが、

初報酬をゲットするタイミングは個人ブログ開始後、半年後から

が一般的です。

先に見たデータでも、1年間継続して得られる収益は5千円〜1万円でしたし、そもそも100記事書くのに半年くらいはかかります。

さらに、記事を書いたからといってすぐに誰かに読んでもらえるわけでもありません

えっ・・・書いたのに読んでもらえないなんて悲しすぎます・・・

まずはGoogleで検索して記事が出てくるような文章を書き、検索の上位をとってやっと読者にあなたの記事が届くことになります。

3ヶ月〜4ヶ月は読んでくれる人さえおらず、自分はなんのために記事を書いているんだろう・・・と孤独感に苛まれることもしばしばです。

残念ながら個人ブロガーはみんな経験することなんです。

私も経験済なのですが、最初は本当に苦行かなと思いました

それでも徐々に記事のコツがわかってきて読まれている実感が出てくると、記事を書くのが楽しくなってきますし、そこから半年後には収益も発生してきます。

一度コツを掴めば、記事を書く→読まれる→収益が発生する、といった好循環が始まります。

それでも正直一人でずっと作業しているのはしんどいですし、何回も挫折しそうになるのが普通です。でもそこで諦めないで欲しいのです。

私も一人で黙々と作業していたら、今頃継続できていたかどうか・・・

幸い私は自分に合うオンラインサロンに出会って、毎日仲間と楽しく作業を継続しています。

私が入っているオンラインサロン「ささみサロン」では個人ブログで稼ぐノウハウが1000本以上提供されているだけではなく、毎週土曜日のセミナーで他のブロガーと交流することができます。

また何より毎日部活のようなオンライン自習室で、長年ブログに取り組んでいる人たちと交流しながら作業できるので、楽しく作業を続けることが可能です。

あなたもこれから成功する1割に入りたいのであれば、私と私の仲間と一緒に以下のサロンで頑張ってみませんか?

\累計500人以上が学ぶオンラインサロン/

初月無料でコンテンツ見放題!

自己流の稼げない個人ブログから脱出するためのポイント<5つ>

稼げる個人ブログって具体的にどうすればいいんですか?

以下の5つのポイントをおさえたブログ運営ができれば稼げますよ!

稼げる個人ブログの作り方はたくさんありますが、まずは基本の5つを身につけることが大切です。この5つをマスターできれば、0円ブロガーで終わってしまう、ということはありません。

0円ブロガーで終わってしまわないためにも、自己流で始めるのではなく、最低限以下の5つの稼ぐポイントはしっかり理解しておく必要があります。

初心者ブロガーが最低限身につけておきたい稼ぐポイント

それでは順に解説していきます。

①ジャンル選定:勝てない(収益化の難しい)ジャンルに参入しない

最近ダイエットしてるから、ダイエットブログにしようかな!

ちょっとまった!個人ブログには手を出しちゃいけないジャンルってのがあるんですよ!

1年で9割の人が辞めてしまうので、全く興味のないジャンルを選ぶよりは自分の好きなこと、興味のあること、強みを活かせるジャンルがあればそれを選ぶべきです。

しかしながら、個人ブログでは絶対に手を出してはいけないジャンルというものが存在します。

個人ブログでは避けたいジャンル

  • YMYLと呼ばれる(生活や健康に影響のある)ジャンル
  • 企業サイトが乱立しているジャンル
  • EAT(権威性や専門性)で負けるジャンル

それぞれについて、このジャンルを避けた方が良い理由を解説しますね。

YMYLジャンルを避けたい理由

YMYLとは

Your Money or Your Lifeの頭文字をとった略語で、「人生において、意思決定の重要な局面で影響を与えるテーマやトピックを扱うウェブサイト」を指します。

YMYL対象ジャンル一例

  • ニュースと時事問題
  • 金融情報
  • 健康と安全
  • 市民の権利、政府、法律
  • 財産

自分が財産を築きたいと思っているのに間違った情報を信じて破産したり、ダイエットのためにいいと思って信じて買ったサプリメントで具合が悪くなったりしては人生の一大事ですよね?

そのため、お金や健康に関わるもの法律や権利に関するものは国や大手機関の情報が優先され、個人ブログは全く検索の上位には表示されないことになっています。

以下は、行政や大手機関が上位を占めている例となります。

企業サイトが乱立してるジャンルを避けたい理由

以下の2つの画像を見比べてみてください。

上記、1ページ目が企業サイトで埋め尽くされていて、とてもではありませんが個人ブログが割って入る余地はありません

対して、こちらは個人ブログで埋め尽くされているので、こちらならワンチャンありそうじゃないですか?

このように、個人で参入しても勝てそうなジャンルと、そうではないジャンルがあるのです。

EEATで負けるジャンルを避けたい理由

EEATとは?

E-E-A-T(E-A-T)とは、良質なウェブサイトを評価する基準をGoogleが独自に定めたもので、「Experience(経験)」「Expertise(専門性)」「Authoritativeness(権威性)」「Trust(信頼)」からなる4つの評価基準の頭文字をとった言葉

例えば、あなたが離婚裁判の記事を取り扱うよりも、現役の弁護士が実際に取り扱い例を元に書く記事とでは明らかに信憑性に開きがありますよね。

つまり、信頼できる高品質な記事であることを示すには専門知識が豊富で経験があり、情報提供者が正しい情報源として認知される重要というわけです。

このように、正しい知識がなく自己流で自分にとって都合の良いブログを立ち上げてしまうと、何年たっても収益に繋がらないということが個人ブログの現実としてあげられます。

じゃあ、個人ブログで参入した方がいいジャンルってどんなのがあるの?

人には言いづらい恥ずかしい悩みや、マニアックな趣味はオススメですね

さらに参入ジャンルについて詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてくださいね。

\合わせて読みたい/

②案件選定:アドセンス広告や低単価案件から高単価・自作商材へ

初心者はまずアドセンスに合格しろって聞きます。審査に合格するまで何度も挑戦した方がいいですか?

アドセンスを否定はしませんが、大きく稼ぎたいのであればアドセンスはオススメしません。

Twitter界隈でも、このような投稿をよく見かけます。

ですが、アドセンス合格に一喜一憂する必要はありません。以下をみてください。

案件販売単価
アドセンス1クリック20~30円
Amazonアフィリエイト商品単価の2%~10%(最大1,000円)
ASPのアフィリエイト商材数百円〜数万円まで
自作商材自分でつけたい価格

初心者で勘違いされがちなことに、単価の低いものは売りやすく、単価の高いものは売りにくいといったものがありますが、単価が低くても高くても売る難易度に実はあまり関係ありません

私自身も過去に500円くらいの美容品と自作商品で3万円のものを売ったことがありますが、売る難易度は変わりませんでした

逆に自分のファンを増やして3万円のものを売った時の方が難易度は低かったです。

難易度がそれほど変わらないのであれば、より単価の高い商品を売る方が効率がいいと思いませんか?

個人ブログの現実として、初心者ほど単価の低いもの、取り組みやすそうなアドセンス信仰が強い傾向にありますが、あなたが今後個人ブログで稼いでいきたいのであればアドセンス信仰はスッパリ捨て去った方が良いです。

③ターゲット選定:日記ではなく読者目線での記事作成を

日記のような日々あったことを書いて、適当に広告を貼っていればいくらか稼げますか?

残念ですが、日記ブログで稼げるのは芸能人だけです!

これも個人ブログの現実あるあるなのですが、日記ブログで稼げるのは芸能人やインフルエンサーと呼ばれる一握りの人たちだけです。

例えば、元AKBの辻ちゃんが、このマスカラよかったよーと日記に書けば、その商品は明日にはいくらか売り上げが上がるでしょう。

しかしながら私や一般人のあなたが日記を書いたところで、

で?知りもしないアラフォー女性の日記なんて興味ないんだけど・・・

となります。

そうなんです。

誰もあなたの日常なんて興味ないんです!!!

個人ブログの残酷な現実ですね(泣)

なので、私たち個人ブロガーは自分目線の日記ブログを書くのではなくて

  • 読者が知りたいこと
  • 読者が問題解決できること
  • 読者にとって有益だと思われるもの

を書いて提供する必要があるんです。

そのためにはさまざまなリサーチを重ね、「誰に何を伝えるのか」を徹底的に考えて記事を作成していく必要があります。

今この時点で、私はあなたに以下のメッセージを伝えたくて、この記事を書いているわけです。

【誰に】これから個人ブログで稼いでいきたいと思っているあなたに

【何を】個人ブログの現実は確かに厳しいけれど、正しい知識と稼げるポイントを押さえれば収益をあげることができるので、諦めずに自由な時間とお金を手に入れて欲しい

この記事もあなたに1つでも気づきを得ていただければと思って書いています。

④記事作成:Googleを意識したSEOライティングで検索上位を狙う

わかりました!じゃあ、読者だけに向かって書きますね!

いやいや、それだけじゃダメです!個人ブログの記事は人間に好かれるだけじゃなくて、Google様にも好かれないといけないんです!

Google様に好かれる・・・?と思ったあなたは勉強不足なのでこれから学んでいきましょう。

Google様に好かれるとは、言い換えれば検索上位に入れる記事を書く、ということです。

例えばGoogle検索で「マスカラ おすすめ」と入力した場合、検索結果はいくつくらい見ますか?見てもせいぜい1ページ目か、多くて2ページ目までではないでしょうか。

2ページ目というと、「マスカラ おすすめ」という記事を書いて、上位30位には入らないといけません。この30位までに入る要件として、「SEOライティング」という手法が必須となります。

※SEOライティングとは

検索でWebサイトを上位に表示させるために「検索エンジンの最適化(Search Engine Optimization)」を意識したコンテンツ執筆のこと

SEOの詳しい戦略はこちらの記事「これからのSEO対策とアフィリエイト!僕らの生き残りを懸けた本気の戦略(内部リンク)」を参考にしていただければと思うのですが、数あるSEOライティングテクニックの中で、初心者のあなたにこれだけは外せない、というものを「マスカラ おすすめ」を例に紹介します。

初心者向けSEOライティング

  1. 「マスカラ おすすめ」で検索してきた読者の知りたい情報を書く
  2. タイトルや記事内に「マスカラ おすすめ」をとにかくたくさん入れる
  3. オリジナル画像を入れる
  4. Googleが理解できない「これ、それ、あれ」などは使わない
  5. 参考にしたデータや記事のリンクを貼る

このように、Googleの検索上位に入るためのテクニックを知らなければ、ただ記事を書いているだけではいつまでたっても読者に読んでもらえず、稼げない個人ブログの現実から抜け出すことはできません。

特にこのSEOライティングというのは、はっきり言って独学は厳しいです。

その点、オンラインサロンなどではちょっとした裏技的なことまで解説してくれているので、そりゃ自己流でやっているブロガーは勝てないわけです。

もしあなたがSEOライティングについてもっと詳しく知りたいのであれば、ささみサロンでは初月無料でコンテンツが見放題なので、ちょっと覗いてみてください。

\累計500人以上が学ぶオンラインサロン/

初月無料でコンテンツ見放題!

⑤サイト更新:サイトを放置せずに新しい情報に書き換える

なんかわかってきた気がします!じゃあ、自分の目標の記事数かければ完了ですね!

ブログに完了なんてありません!定期的な頻度で記事を見直して、修正更新する必要があります。

書きっぱなしで放置している個人ブログのデメリットを記載します。

ブログを更新しないことで起こる問題点

  • 古い情報というだけで無視される
  • これまで読んでくれていた読者が離れていく
  • 更新されていないサイトはGoogle様からの評価が下がる

個人ブログの現実として、試しにいくつかのブログを検索してみてください。何年前に作ったんだろうと思うようなブログがゴロゴロしていませんか?

個人ブログは書けば完成、というわけにはいきません。

実際にあなた自身が読者になったつもりで想像してみてください。

あれ・・・いつも読んでいた個人ブログがぱったり更新されなくなったな・・・

うわ、2010年の情報出てきた。また検索し直しかよ・・・マジめんどい・・・

  • 更新しない個人ブログは読者が離れ
  • 読者の離れた個人ブログは価値が低いとGoogleに評価され
  • Google検索の順位が下がるにつれて収益も下がる

したがって、個人ブログを立ち上げたなら、新しい記事を書きつつ、古い記事を更新していく必要があるのです。

このカラクリに気づかず、ただやみくもに自己流で新しい記事を書き続けているブロガーがたくさんいるのが、今の個人ブログの現実です。

【結論】自己流を捨て、ブログ運営の基本知識と稼ぐポイントを徹底的に学ぶことが近道

結論から言います。

あなたが今後、個人ブログで稼いでいきたいと思うのであれば、「自己流を捨てて」個人ブログ運営の基本知識と稼ぐポイントを徹底的に学ぶことです。

私が上記で書いてきたことは、初心者向けのブログ運営の最初の部分でしかありませんが、それだけでも結構な情報量です。

私は情報の全てを、オンラインサロンで学んで吸収しました!

残念ながら何年経っても稼ぐことのできない7割のブロガーの人たちは、これらの知識や稼ぐポイントを身につけず時間だけが過ぎていくという、非常に残念な現実に置かれています。

しかしながら今見てきたような正しい知識に基づいて個人ブログを作成すれば、あなたもしっかり稼ぐ3割に入れます。

さらに稼ぐまでのスピードを上げたいのであれば、やはりそこは正しい知識を体系的に学べる環境に身を置くことをオススメします。

オンラインサロンなんて初めてでよくわからない、というあなたも、ささみサロンであれば初月無料で学びたい放題なので、オンラインサロンを体験するにはぴったりです。

私も他の仲間とささみサロンでたくさんの知識とノウハウを吸収しているので、ぜひ覗きにきてくださいね。

\正しい知識を体型的に学ぶなら!/

初月無料でコンテンツ見放題!

個人ブログの新たな現実:時代の流れで発生した新たな脅威について

そして、最近個人ブロガーにとっては残酷な新たな現実も出てきましたので紹介します。

え、まだあるんですか・・・もう怖い現実でお腹いっぱいです(泣)

個人ブログで今後稼いでいくためには現実をしっかり直視して、対策を練ることが重要です!

ここでは、2022年末にでてきたchatGPT及び、2023年のSGEについて取り上げます。

個人ブログの新たな現実① chatGPTの台頭で一億総ブロガー状態

chatGPTはあなたも聞いたことがあると思いますが、改めてここで確認してください。

※chatGPTとは

OpenAIが開発した大規模な言語モデル。大量のテキストデータを学習し、文章パターンや文脈を理解することから、質問への回答や一般的な会話の応答などが可能。

結論として、このchatGPTを使えば、誰でも簡単にブログ記事を作成することができます

試しに、「日本でおすすめのマスカラ」についての記事構成案をお願いしてみました。

どうでしょうか?指示した通りにブログの構成案を出してくれました。

ブロガーはこのマスカラの特徴に合わせた商品を紹介すればいいわけですし、

それぞれの見出しについて300字で記事を書いて

とお願いすれば、300字程度で速攻文章を作ってくれます。

個人ブロガーにとって一番時間がかかっている記事構成と文章を作ってくれちゃうんですから、今後ブログは記事量産のスピード勝負になっていくことは間違いありません。

そして誰もが即席個人ブロガーになれる、一億総ブロガー時代がもうそこまできています。

個人ブログの新たな現実② SGEの登場で検索上位から脱落

SGEについては、あなたもまだ聞いたことがないかもしれません。

※SGEとは

”Google Search Generatine Experience”の略で、自動生成AIを活用した検索結果をGoogle検索エンジンの検索結果に導入する機能のこと

以下で解説します。

今の検索結果と、SGEが導入された検索結果を比較してみましょう。

✔️今の検索結果

✔️SGE導入後の検索結果

※SGEはまだ日本のGoogle検索には導入されていないため、アメリカ版のサイトです(出典:海外SEO情報ブログ)。

これまでは、先程の「3-4:改善④記事作成:Googleを意識したSEOライティングで検索上位を狙う」で見たように、読者に読まれるためにはGoogle様に気に入られるSEOライティングのスキルを磨き、記事を書いていくことが重要でした。

しかしながらSGEが導入されることにより、AIが最適解を自ら作成して検索TOPに表示されます。

SGE導入後の検索結果の未来

  1. まずSGEが生成したAI記事がトップにくる
  2. その下にスポンサー広告が表示される
  3. 企業や個人のサイトはその後に表示される

今後は個人ブロガーが、決して検索のトップは取れない酷すぎる現実が待ち構えています。

マジで震えます・・・(泣)

検索上位を取れなくなるということは、読者があなたの記事を見つける確率が下がり、結果として収益があげにくくなるという残酷な現実がこのあと待っています。

そんな・・・もうブログはオワコンじゃん・・・

とTwitter界隈で嘆いているブロガーもいるわけですが、それでも個人ブログはオワコンにはならず、戦略はまだまだ残されているので安心してください!

次では、この新しい個人ブログの残酷な現実を突破し、これからのサイト構築に必要な方向性についてお伝えします。

新しい時代でも生き残る!個人ブログに必要なサイト構築のポイント<3つ>

時代に対応した個人ブログの稼ぎ方を教えてください。

新しい時代に対応した3つのポイントを紹介しますね!

これまで個人ブログの厳しい現実を解説してきたわけですが、私たち個人ブロガーも今までの戦略だけでは収益をあげることが難しい未来がやってくると予想されます。

時代が目まぐるしく変化しているので、正しい知識と新しいポイントを見据えながら、私たち個人ブロガーも時代に合わせて変化する必要があるんですね。

そこで、個人ブログの新たな現実・脅威に立ち向かい、個人ブロガーが今後も継続的に収益を手にするために私たちがこれからとるべき3つのポイントについて解説していきます。

時代に合わせたブログ構築のポイント

①AIには書けないあなた自身のオリジナルブログでファンを作る

記事作成はchatGPTやBardに書かせればいいから、楽勝ですね!

みんながAIに記事を書かせたら、同じようなブログが乱立して誰も記事を読まなくなると思いませんかね?

どうしても記事を書く側になると、「なんとかして記事を書く時間を短縮できないか」「ツールをうまく使うことはできないか」という視点になってしまい、『読者が何を求めているのか?』という視点が薄くなってしまいます。(個人ブログの現実③ターゲット選定:日記ではなく読者目線での記事作成参照)

あなたが読みたいと思う記事はどちらですか?

  • 同じ悩みや経験を踏まえた生の声が聞ける記事
  • 事実を列挙しただけの記事

chatGPTに聞いてみました

当たり前すぎる回答でつまんない・・・・

確かにchatGPTは高速で記事を書いてくれますが、人の心の揺らぎまでは再現することができません。ということは、私が書いてもあなたが書いても同じような記事が出来上がります。

そんな記事に読者が反応して読んでくれるでしょうか?

間違いなくスルーされて終わりです。

そこで重要になってくるのが、「あなた自身の声を入れた、あなた独自の個人ブログ」を作り、「あなたの記事だから読みたい!」というファンを作ることです。

  • なんかわからないけど熱を感じる!
  • 今の同じ気持ちをわかってもらえた!
  • 自分では思いもつかなかった意見を言ってもらえるからありがたい!

あなたもそういう記事に惹かれるのではないでしょうか。

<これからの個人ブログに必要な視点①>

あなただけの熱のこもったオリジナルの記事を作成してファンを作る

②あらゆるブログテクニックを戦略的に使う

これまでの個人ブログの戦略

  • 読者に読んでもらうためのライティング
  • Google様に選んでもらうためのSEOライティング

が中心でしたし、それで読者を集めて収益をあげることができていました。

しかしながら、SGEなどの新たな検索機能を持つAIが登場することによって、これまでのGoogle様に好かれるSEOライティングをしているだけでは、検索の上位に個人ブログが食い込んでいくことが難しい時代に突入します。

そこで、読者を集めるために以下の新しい対策を打つ必要があります!

これからの個人ブログの戦略

  • SEO集客+SNS集客(Twitter、Instagramなど)
  • SGEが導入されても検索上位になるためのオリジナル記事の作成
  • ブログ内での販売だけでなく、LINE登録でのリスト取りから販売経路を確立する
  • AIにはできない記事作成、販売の導線作成

先程のchatGPTと同じく、時代の変化に対応できる人だけが今後も個人ブログで稼いでいくことができます。

個人ブログの現実は厳しいものがありますが、1つ1つ積み上げてしっかりと時代の変化に対応した対策さえ取れれば、ライバルは勝手に脱落していくので、これからの個人ブログで稼いでいくことは可能です。

<これからの個人ブログに必要な視点②>

SEOライティングの集客だけでなく、SNSも含めたあらゆるブログテクニックを駆使する

③サイトの”映え”を最優先で意識する

あなたはどちらのサイトが好み、または見やすいですか?

言わずもがな、「A」ですよね

これまでの個人ブログは多少見た目が悪くても、SEOライティングさえできればGoogle検索の上位に上がってきていたのでそれなりに読まれていました。

ですが、最近の流れを見ればわかる通り、何事にも”映え”が重要視されるようになりましたよね。

特に若い世代をターゲットにする商品を扱う場合は、ファーストビューの時点で「可愛くない」「見た目がダサい」だけで、内容は全く読まれずに速攻でページを閉じられてしまいます。

これからの個人ブロガーには、記事内容を充実させるテクニックだけではなく、記事を読みやすくする装飾の工夫、ファーストビューに載せるアイキャッチ作成、文中に差し込む画像の編集テクニックが求められるようになります。

ブログは見た目が9割!まずは中身よりも外見を磨きましょ♪

<これからの個人ブログに必要な視点③>

記事内容だけでなく、”映え”を最優先で意識する

急がば回れ:個人ブログで稼ぎたいあなたに今すぐ必要な行動<5つ>

個人ブログの現実は厳しそうだけど、やっぱりブログで稼いで自由を手に入れたいです!何から始めていけばいいですか?

「早く記事を書いて早く稼ぎたい」という気持ちはわかりますが、まずは焦らず次の5つを実践してください!

個人ブログの現実とそれを乗り越える方法もわかった。

時代に合わせて視点を変える必要性も理解できた。

さぁ、いよいよ個人ブログを構築するぞ!と意気込む気持ちはわかるのですが、第2章「個人ブログの酷すぎる現実」を思い出してください。

個人ブログを始めた人の9割は1年後には辞めているのです。

したがって、まずは個人ブログをマラソンのように続けられるマインドと仕組みその上で記事作成の具体に移っていきましょう。

①個人ブログで稼ぐ目的を明確にする

あなたはどうして個人ブログで稼ぎたいと思ったのですか?

第2章「個人ブログの酷すぎる現実」でも見たように、1年で9割の人は作業を辞めてしまいます。

私も個人ブログを作成しているのでわかるのですが、どれだけ工夫をしていてもモチベーションが下がったり、「ああ、もう辞めてしまいたい」と思う日もあります。

でも、そこで辞めてしまってはあなたも9割の方に入ってしまい、今後個人ブログで稼ぐことはできません。

そこで大事になってくるのが「個人ブログで稼ぐ目的」です。

  • 会社員を辞めて、好きな時間に好きな場所で過ごせるようになりたい!
  • 今の給料だけじゃ贅沢できないので、なんとしても月に5万は収入を増やしたい!
  • 自分のペースで稼げる副業で結果を出したい!

私も今、会社員生活から抜け出したくて個人ブログを頑張っています!

当たり前のことを言っているように感じると思いますが、目的を達成するためにはこの当たり前でシンプルなことこそ、しっかり考え自分の中に落とし込んでおく必要があります。

その思いが本気であれば、多少しんどくても半年後にしか報酬が発生しなくても、その目的のために頑張ることができます。

改めて問います。

あなたはどうして個人ブログで稼ぎたいと思ったのですか?

是非今、紙 とペンを用意して思いのたけを書き殴ってみてください。

こういうのは、今すぐやるのが効果的ですよ!

②作業時間を確保する

これも、第2章「個人ブログの酷すぎる現実」でみたように、月に3万~5万円稼ぎ出すためには毎日2時間、10万円以上稼ぎたいのであれば毎日3時間以上の時間を確保することが必須です

今のあなたの生活で、個人ブログの作業時間をどう捻出しますか?

会社員であったり、子育てをしていたり、介護をしていたりと個人で使える時間は限られています。それでも、個人ブログで稼いでいくためには一定の作業時間を確保しなければ結果を出すことはできないんです。

そのためには、次の2軸で考えると整理できます。

  • 今の生活の中で止められること
  • 今の生活の中で工夫できること

以下、例をあげてみますので、あなた自身の止められること、工夫できることを是非考えてみてください!

今の生活で辞められること

  • 寝る前みているスマホの時間
  • ダラダラとやっている残業
  • 付き合いで行っている飲み会

これだけでも簡単に1日2時間は確保できそうですよね!

今の生活の中で工夫できること

  • 朝の通勤時間に音声学習をする
  • 子どもを学校に送ったあとは1時間だけ集中する
  • 電車に乗っている空き時間で記事のリサーチをする

これも今すぐに紙に書き出してみてくださいね!

意外と時間がないと思っていたけれど、工夫次第で作業時間が確保できることに気がつくはずです。

③作業継続させる方法を考える

次に、作業を継続させる方法を考えましょう。

先日私の入っているオンラインサロンのセミナーで話題になったのですが、誰でも最初はやる気に満ち溢れていますよね?ですが、1ヶ月・・・2ヶ月・・・半年と経つにつれてだんだんモチベーションが下がり、辞めてしまう。

あなたにもこれまでの人生の中で経験があるはずです。

私も何度も途中で辞めてしまった経験があります(泣)

1年後に作業を辞める9割に入らないためには、作業時間の確保とともに、最初だけ頑張るスプリント的な走り方ではなく、作業を継続させるマラソン的な走り方を模索する必要があります。

マラソンには何が必要ですか?

そうです!

マラソンには「持久力=体力」と「ペース配分」ですね。そして途中での「給水」。

これを個人ブログの作業に落とし込むとこうなります。

個人ブログのマラソン的走り方

  • 体力:物理的な基礎体力、記事を書き続ける体力(集中力)
  • ペース配分:平日は少なめに、休日はガッツリ作業。3日に1日は休憩するなど。
  • 給水:たまに行く家族旅行でリフレッシュ!

スプリント的な走り方は、時に必要にはなりますが、長く継続していくには向いていません。

したがって、あなたがこれからブログ継続の1割に入りたいのであれば、マラソン的な走り方を覚える必要があります。

あなたにとっての「体力」「ペース配分」「給水」は何にあたりますか?

こちらも今すぐ紙に書き出してみてくださいね!

④個人ブログ運営の基礎を学ぶ

作業継続の準備は整いましたか?

それではいよいよ、個人ブログ運営の基礎を実際に学んでいきましょう。

個人ブログを成功させるためには様々なことを学ぶ必要がありますが、まずは「【個人ブログの現実を回避!】自己流の稼げない個人ブログを改善する方法<5つ>」で示した分野について学ぶことをおすすめします。

初心者ブロガーの基礎知識

  • ジャンル選定:勝てない(収益化の難しい)ジャンルに参入しない
  • 案件選定:アドセンス広告や低単価案件から高単価・自作商材へ
  • ターゲット選定:日記ではなく読者目線での記事作成を
  • 記事作成::Googleを意識したSEOライティングで検索上位を狙う
  • サイト更新:サイトを放置せずに新しい情報に書き換える

先にも述べましたが、自己流で個人ブログを構築しても絶対稼げるようにはなりませんので、必ず何かを参考にしてください。

独学で学ぶ方法もありますが、もしあなたが最短で報酬を手に入れたいと思うのであれば、オンラインサロンに入って学ぶことをオススメします。

オンラインサロンで学ぶことのメリット

  • 月額3,000円〜1万円までの費用で参加できる
  • ネットで稼ぐための情報を体系的に網羅的に学ぶことができる
  • 自分のペースで学習を進めることができる
  • 仲間達と部活のように交流できるので一人作業も辛くない

オンラインサロンもたくさんあるので、ご自身に合うサロンを見つけていただきたいのですが、数あるオンラインサロンを調べ、私が現在勉強させてもらっているのが「ささみサロン」になります。

私はこの「ささみサロン」に入って以下のものを手に入れています。

  • 結果を出すための正しいブログ運営方法
  • 作業継続できる仕組み
  • 志をともにする仲間と一緒に作業する楽しさ
  • 目標とする結果が出るまで諦めない心

私がこの記事で書いてきた知識のほとんどは、ささみサロンに入ってから学んだことなんです。

あなたもささみサロンに入れば、私がここで書いてきた内容はすぐに身につけることができますし、何よりも仲間とともに目標に向かって進んでいく充実感を味わうことができますよ。

今なら初月無料で学びたいたい放題ですので、ぜひオンランサロンというものを体験してみてくださいね。

\正しい知識を体型的に学ぶなら!/

初月無料でコンテンツ見放題!

⑤自分で考え行動する習慣を身につける

最後に、これから個人ブログで結果を出したいと思っているあなたや私を含め大事なことが、

自分で考えて行動するということです。

これから個人ブログを始めるとわかってきますが、いやはや本当にいろんな壁にぶち当たるんですよ。

  • 記事を書いてもなかなか読まれない
  • 読まれているけど、商品が売れない
  • HPのデザインを変えたい
  • なんか知らんけどクレームがきた
  • いきなりサイトが飛んだ

ほんと、アイタタタ・・・ってなります(泣)

サロンに入っているのでその都度質問したり、教えてもらったりすることはできるのですが、基本的には自分で考え対応していく必要があります。

誰かに教えてもらえればいい、という待ちの姿勢の人は絶対に個人ブログの現実から抜け出せずに結果を残すことはできません。

これはすぐに身につくものではないので、習慣化できるように常に意識して日々を過ごすことが大切です。また加えて、結果を出している個人ブロガー、アフィリエイターに共通する特徴というものがあります。

こちらの記事も参考にして、あなたもぜひ結果を残せる人になって自由を手にいれましょう!

【結論】個人ブログで稼ぎたければ、正しい知識と稼ぐポイントを押さえて行動を継続させるだけ

個人ブログの現実を踏まえ、今から個人ブログで稼ぐ戦略は以下の通りです。

■新たな個人ブログの現実に立ち向かう

  • AIには書けないあなた自身のオリジナルブログでファンを作る
  • あらゆるブログテクニックを戦略的に使う
  • サイトの”映え”を最優先で意識する

■自己流の稼げない個人ブログの失敗を回避する5つの武器

  • ジャンル選定:勝てないジャンルに参入しない
  • 案件選定:アドセンス広告や低単価案件から高単価・自作商材へ
  • ターゲット選定:日記ではなく読者目線での記事作成を
  • 記事作成::Googleを意識したSEOライティングで検索上位を狙う
  • サイト更新:サイトを放置せずに新しい情報に書き換える
  • 【結論】オンラインサロンで学ぶのがオススメ

■個人ブログの作業継続できる仕組みを構築する

  • 個人ブログで稼ぐ目的を明確にする
  • 作業時間を確保する
  • 自分で考え行動する習慣を身につける

新たな時代の流れに対応したり、収益が発生するまでに長い時間がかかるなど、個人ブログの現実は確かに厳しいと言わざるをえません。

ですが、現実が厳しいからこそ諦めて辞めていく人が多いので、逆に正しい知識と稼ぐポイントを押さえてブログ構築を継続さえできればあなたが望んでいる自由な時間と自由な働き方が手に入ります。

この記事を読んでくださったあなたは、新しいブログの方向性・正しい知識を得たのですから、失敗することはありません。

明日から自信を持って、個人ブログの作成に取り掛かってください!

とはいえ、「正しい方向性を全て自分で学んで行動するのは難しそう」「いち早く個人ブログで結果を出したい!」「途中で挫折しそうなので仲間が欲しい!」と考えているのであれば、ささみサロンで学ぶことが最適です。

ささみサロンでは、基本的なブログでの稼ぎ方から、chatGPTやこれからの個人ブログ戦略についても多数のセミナーが開催されていて、最新の情報を入手できますよ!

あなたも正しい知識とノウハウを身につけて、自由な時間とお金を手に入れてくださいね。

\累計500人以上が学ぶオンラインサロン/

初月無料でコンテンツ見放題!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次