MENU

ブログを日記代わりに使うだけで本当に収益化はできるのか?

ブログを日記代わりに使うだけで収益化はできるんですかね?

収益化できるぞ!日記に書かれた他人の人生に人は興味を持つもの。人さえ集まれば収益化できるぜ!

ブログを日記代わりに使うだけで収益化できるのか気になりますよね?

結論ですが、ブログを日記代わりに使うことで収益化は可能です!人間は他者から学ぶ生き物であり、本能的に日記に書かれるような他人の人生に興味を持つ性質があります。

あなたの日記ブログに人が集まれば収益化まで時間の問題です!

収益化につながる重要なポイントはコレ!

  • 商品を購入しても損しないこと、商品で課題解決できることを追体験させる
  • 記事の高品質化のため「あなた」の体験をそのまま詳細に表現する!
  • 自然な「あなた」で共感好奇心を誘う!

本ブログは次の3点に絞って解説します。

  • 収益化の具体的な方法
  • 収益化に必要なテクニックを身につける方法
  • ブログを日記代わりに使う際の注意点

でも、日記代わりに書いているブログで収益化するには、案件選定やSEO対策といった外しちゃいけないポイントもあって、どれが正解なのか分かりにくいですよね。

無料で学べる情報もありますが、色々あってあなたの時間をムダしないためにもしっかり学ぶならクローズドな場所で学ぶがオススメすよ。

マジで稼ぐつもりがあるんなら、絶対に「ささみサロン」に行くべきだぜ!そこが一番オススメだ!

「ささみサロン」はアフィリエイター歴10年以上、収益8桁越えの運営者ささみりんさんがフロービジネスからの脱却を信念に、ブログでの稼ぎ方を全力で網羅的に教えてくれます。毎週土曜日のセミナーでは初心者でも理解できるよう熱い講義をしてくれますよ!

あなたも、ささみサロンに参加して、サロンのみんなと一緒にブログで稼ぐノウハウを身につけ、日記ブログで収益化できるようになって下さいね!

目次

ブログを日記代わりに使うことで収益化する具体的な3つの方法

どうやったらブログを日記代わりに使って収益化できますか?

オッケー!日記ブログで収益化する具体的な方法を紹介するぞ!

日記ブログで収益化する具体的な方法

それでは、収益化の具体的な方法について細かく説明していきますね。

日記ブログで収益化する具体的な方法①:自分の体験を読者に追体験させる!

私の体験を追体験してもらって収益化できますか?

できるぞ!あたかも自分が体験しているような感覚にさせることでゴリ押し感なく商品をオススメできるぜ!

日記ブログでは閲覧数を集めてアドセンスで稼ぐこともできます。しかし、より稼ぐためには商品を売らないといけません。けど、商品の良さを伝えたり、ゴリゴリでオススメしても読者は買ってくれません。

ここで大切なので商品等を売ろうとするのではなく、購買意欲を促進させるという視点です。では、どうすれば購買意欲を促進できるのか?

逆に購買意欲を失ってしまう可能性もあります。購買意欲を促進するポイントは、読者が商品等を購入すれば悩みや課題が解決できる可能性を感じさせることです。

商品を購入すれば課題が解決できることを感じさせるとともに、商品を購入しても損しないことを、日記ブログによって読者に追体験させるのです。

でも、読者に追体験してもらうのって難しそう…。

イェス。そこで大切なのが、読者の視点とライティングスキルだ!

読者にリアルにあなたの体験を追体験してもらうためにはどうすればいいのでしょうか?

それは、「読者の商品に対する期待は何か?、読者は何を知りたいのか?」このような点を踏まえて丁寧に体験を表現する必要があります。

例えば、読者は、あなたが紹介する商品の機能や性能、使い勝手、耐久性などの情報、特にその商品の購入で損しないか知りたがります。

このように読者が求める情報を正確に伝えるよう、分かりやすく端的に記事を書くスキルも必要です。

日記ブログで収益化する具体的な方法②:品質重視の日記を書く!

日記って自由に書くものだから、質は重視しなくていいんじゃないの?

答えはノーだ!どうしても収益化したいなら高品質な日記にしないといけないぞ!

高品質な日記とは、読者があなたの記事を読んでメリットを感じる日記を指します。あなたのページが経験、専門性、権威性、信頼性(E-E-A-T)の面で優れていれば、高品質といえます。

Googleは経験(page-Experience)、専門性(Expertise)、権威性(Authoritativeness)、信頼性(Trustworthiness)のE-E-A-T の面で優れているかを判断しています。

巷に溢れるノウハウには「毎日更新!」とか「品質は後回し!」みたいなことを謳っている記事がありますが、日記ブログで収益化したいなら品質は必須です。

収益化のためには、できるだけ多くの読者に記事を読んでもらい、更に商品やサービスを読者に買ってもらわないといけません。しかし、ネット上には同じ商品をオススメするブログで溢れています。

そして、このような競合ブログにはSEO対策、優れたライティング、絶妙なCTAなどが盛り込まれており、相当に作り込まれていることがほとんど

SEOとは?

SEO(Search Engine Optimization):ウェブサイトやウェブページを検索エンジンの検索結果で上位に表示させるための手法やプロセス。

CTAとは

CTA(Call to Action):ウェブサイトや広告などのコンテンツ内で、読者や視聴者に特定の行動を促す手法や要素。

そんな中であなたが紹介した商品を読者に買ってもらうためには、競合ブログに勝たないといけないわけです。

でも、品質の高い記事って大変そう…。

ノーだ!日記ブログには品質を高める要素が既に備わっているぞ!

日記ブログは、日常の体験や過去の事実を振リ返り、あなたに焦点をあてて書くブログです。

この体験に基づき深く考察された記事は「専門性が高い記事」として、過去の事実に基づく記事は「信頼性が高い記事」としてて扱われるのです。

日記ブログで収益化する具体的な方法③:自然な「あなた」を表現する!

自然な私ってどういうことですか?

包み隠さず、そのままの「あなた」ってことだぞ!

あなたの日記ブログをできるだけ多くの人に見てもらうためには、あなたに「好奇心」を持ってもらうのが近道です。

もし、読者があなたのこと全く知らない場合、日記ブログを読もうともしないでしょう。

好奇心をあなたに持ってもらうためには、まず「あなた」という人間を知ってもらう必要があります。

そのため、包み隠さずネット上にあなたの情報・想いをオープンにしてください。

でも、ネット上でオープンにするって難しそう…。

プライベートのエピソードや失敗談、ネガティブな感情などナチュラルな「あなた」を表現するだけで大丈夫だぞ!

心理学の観点から人間の好奇心には次の3つのタイプがあると言われています。

人が抱く好奇心のタイプ

・拡散的好奇心:新しい情報や体験を追求
・知的好奇心:知識や理解を追求
・共感的好奇心:他人や他の視点に対する理解や関心を追求

日記ブログはあなたの考えや視点に焦点をあてたブログですよね?したがって日記ブログは特に共感的好奇心を持たせるのに優れています。

例えば、商品レビューの日記であれば、率直な感想や感情、あなた独自の視点による評価や考えを共有すれば、読者はあなたに共感を抱くでしょう。

したがって、特に意識することなく自然にあなたの感情や経験を表現していれば、自ずと読者に共感してもらえる機会が増えていくわけです。

自然なあなた自身を日記ブログに表現して、読者の好奇心を惹きつけるようにしてください。

日記ブログで収益化する3つの方法

まとめると日記ブログで収益化する3つの方法は次のとおりです。

  • 読者が商品を購入しても損しないこと、商品で課題解決できるこを追体験してもらう!
  • あなたの体験をありのまま表現する!
  • 自然な「あなた」を表現し、共感的好奇心を持ってもらう!

でも、自分の体験を具体的に表現したり、共感的好奇心を持ってもらうためにはそれなりのライティングスキルが必要だし、そもそもニーズがあるサービス・商品を選定しないといけません。

私一人で文書かけるかな~。案件選定も難しそう…。

そこでオススメなのが「ささみサロン」です。ささみサロンは月3,300円で加入可能。アフィリ歴10年以上、8桁超えのささみりんさんが余すことなくブログのノウハウを教えてくれます。

毎週土曜日にはオンラインセミナーを開催してくれるので直接疑問をぶつけることもできます。

ささみサロンのメンバーは既に収益化を達成した猛者ばかり。会員限定SNSではメンバー同士で悩みを共有するなど、活発な交流ができ、収益化に必要な力が養えますよ!

あなたもささみサロンに参加して、初月で収益化を達成してくださいね!

日記ブログで収益化するテクニックを身につける方法

日記ブログで更に稼ぐ方法はありますか?

もちろんだ!収益を更にあげるにはテクニックを身につけないといけないぞ!

収益化するには競合ブログに打ち勝っていかなければいけません。あなたが競合ブログに勝つためには、更にテクニックを磨いていく必要があります。

以下、どうやってブログのテクニックを身につける方法について解説します。

日記ブログで収益化するテクニックを身につける3つの方法

テクニックを身につける方法①:上位者から徹底的に盗む!

どこをどうやって盗めばいいんですか?

売りたい商品のキーワードで上位表示される競合サイトを参考にするんだ!

日記ブログを更により良いものにするには、検索上位者の優れたサイトを参考にするのが一番!

あなたが売りたい商品やサービスを検索して、上位表示される競合サイト(法人サイト等は除く。)を確認しましよう。

上位表示されているサイトのチェックポイントは次のとおりです。

チェックすべき部分

  • 文字数、見出し数、文字配分
  • タイトル、見出しの書き方
  • 余白の取り方、マーカーの使い方
  • 画像挿入のタイミング

もちろん、コピペは駄目だぞ!

また、上位表示されているサイトのコンテンツを踏まえ、独自の視点を自分の日記ブログに取り入れることも有効です。

オリジナルの写真で体験談や出来事を説明すると、より信頼性や説得力が増します。

日記ブログの良さを十分に引き出せるようオリジナリティのある記事を書くようにしましょう。

「このサイトは他と違うな!」と思われるよう、色んな人の記事を参考にして、あなたなりの型を見つけて下さい。

テクニックを身につける方法②:プロからノウハウを教わる!

プロからどうやって学べばいいの?

わかりやすいのはYouTubeだ!

ブログのノウハウをプロからお得に学ぶ方法としてオススメなのはブログやYouTubeです。特にYouTubeはプロの声が聞けて目で楽しめるので集中できます。

初心者に向けた解説動画は沢山あるので自分にあったチャンネルを参考にして下さい。私がお世話になっている動画も紹介しておきます。

私がオススメするYouTubeはコレ!

どれも初級者から上級者までブログについて学習できるコンテンツが配信されています

また、同じ動画でも見るときによって受け止め方が変わり学びが得られますよ。

でも、YouTubeでは突っ込んだ話が聞けなかったり、深い質問ができなかったり、もっと詳しく知りたいってことありますよね?

そこでオススメなのが「ささみサロン」です。ささみサロンは8桁アフィリエイターの運営者ささみりんさんが懇切丁寧にブログ運営について教えてくれます。

毎週土曜日にはオンラインセミナーを開催。Zoom上で直接質問できるので、疑問を解消しながらスキルアップできます。

更にささみサロンには既に収益化に成功している方々も所属しており、専用SNSでの交流を通じて有益な情報交換ができます

しかも費用は毎月3,300円とお手頃。更に今なら初月無料です(システム登録費は別料金)。

あなたも、ささみサロンに参加して効率的にブログのテクニックを身につけ、稼げるようになって下さい!

テクニックを身につける方法③:OODAループをぶん回す!

PDCAは知っているけどOODAループってなんですか?

Observe,Orient,Deside,Actの頭文字をとったサイクルだ。これを早く回せば、競合ブログに勝てる日記ブログが作れる!

OODAループはObserve(観察)、Orient(方向づけ)、Decide(決定)、Act(行動)の4つのステップからなるループを繰り返すことで、状況の理解と迅速な行動を実現するものです。

OODAループを他の人よりも早く回すことで勝利できるとされています。

そして情報通信技術が格段に向上し、迅速な意思決定が求められる現代において必要となるのが、OODAループです。

以下、日記ブログの作成にOODAループをどのように適用するのか解説します。

STEP
Observe(観察)

Observeは観察するという意味です。ここでは自分の環境や状況を分析することを意味します。

収益化する上で現状の状況を客観的に観察し、問題点を明確化します。

例:紹介した商品リンクがクリックされない、ページへのアクセス数が少ない

STEP
Orient(方向づけ)

Orientは方向づけを意味します。Observeで確認した問題点を解決するために必要な情報を集め解決策を検討します。

例:説得力を持たせるためデータを増やす、具体的情報が少ないので写真を増やす

STEP
Deside(決定)

Desideは決定を意味します。このステップでは前のステップで導出した解決策の中から最善策を選択します。

例:説得力を持たせるため~~の表現を変更する。具体的情報を増やすため~~の写真を増やす等

STEP
Act(行動)

最後にActです。前のステップで決定した内容を実行に移しつつ、最初のステップのObserveを同時に実行し、OODAループを回転させます。

PDCAサイクルは目標設定が起点になるのに対し、OODAループは問題発生が起点になるため、変化が早い環境でスピーディに改善することが可能となります。

OODAループを意識し、あなたの日記ブログの問題点をバシバシ改善していきましょう!

>>OODAループの参考ページ

ブログを日記代わりに使う際の3つの注意点

ブログ日記を書く際は何に注意すればいいですか?

注意すべきポイントは3つだ!当然の内容だが、忘れがちなので気をつけるんだぞ!

ブログを日記代わりに使う際の注意点!

以下、ブログを日記代わりに使う際の注意点について解説します。

ブログを日記代わりに使う際の注意点①:プライバシーに配慮する!

自分をさらけ出すんじゃなかったの?

もちろんそのとおりだ。しかし事件等に巻き込まれるリスクを踏まえ個人情報は適切に扱わないといけないぞ!

日記ブログは可能な限り自分をオープンにして記事に表現し、共感を誘うことが重要です。しかし、自宅の住所や電話番号等を公開するのはトラブルのもとになります。

住所、電話番号、プライベートのメールアドレスを公開するとストーカー被害や詐欺等の被害に巻き込まれるリスクが生じます。

写真をアップする際は、写ってる人に事前に了承を得ることも大切だぞ!

ブログを日記代わりに使う際の注意点②:稼げるまでの期間を認識せよ!

実際どれくらいで稼げるようになるのかな~?

1年以上続けている人のほとんどが稼げているぞ!

参照:https://affiliate-marketing.jp/release/202207.pdf

日記ブログで稼げるようになるでの期間を認識しておきましょう。

でないと、開始直後になかなか収益化できずモチベーションが下がり、日記ブログを続けるの嫌になってしまいます。

モチベーション維持のため収益化に1年はかかることを想定しておき、日記ブログを継続して下さい。

ただ、「1年も我慢できない!」ということならモチベーション維持のため次の手段がオススメです。

  • SNSでブログのプロをフォローする!
  • 定期的に稼いでいる人のYouTubeを見る!
  • サロンなどのコミュニティに所属する!

でも、できるだけ早く日記ブログで稼げるようになりたいですよね?

短期間に収益を上げたいならOODAループを回しまくり日記ブログのテクニックを磨きまくるしかありません。もちろん、キーワード選定や商品等の安定選定、SEO対策も必須です。

けど、やること沢山あるし、一人で努力していると、自分が進んでいる方向性が正しいのか不安になるわ…。

そんなあなたには「ささみサロン」をオススメします。

ささみサロンでは8桁フィリエイターのささみさんが長年培ったノウハウを惜しみなく学ぶことができます。

毎週土曜日のオンラインセミナーでは、直接質問することも可能。あなたの方向性を正してくれます。

私もブログのノウハウを人に教えてもらおうと色々探したのですが、どれも高額。ところが、ささみサロンは月額3,300円とお手頃です。

この価格でこのサービスが受けられるなんてお得過ぎ。しかも今なら初月無料で入会できます(ただしシステム手数料498円は別料金です。)。

他のサロンメンバーもモチベ高すぎなのでよい刺激になりますよ!早くて1ヶ月目で稼げる可能性も出てきます。

あなたもささみサロンに参加していち早く収益化を達成して下さいね!

ブログを日記代わりに使う際の注意点③:WordPressを使え!

えっ、アメブロとかじゃ駄目なの?

マジで収益化したいなら、WordPress一択だぜ!

WordPress (ワードプレス) は、ブログから高機能なサイトまで作ることができるオープンソースのソフトウェアです。

https://ja.wordpress.org/

なんでアメブロなどの無料ブログサービスじゃ駄目なのか疑問に思いますよね?

なぜなら、無料ブログサービスには一般的に次のようなデメリットがあると言われているためです。

無料ブログサービスのデメリットWordPressのメリット
いつ終了するか分からない
貼れないアフィリエイト広告がある
カスタマイズしずらい。
いつまでも使える。
自由に広告が貼れる。
カスマイズしやすい。
無料ブログサービスのデメリットとWordPressのメリット

一方、WordPressの一般的なメリットは上表のとおりですが、私がWordpressをオススメする理由は「排水の陣に自分をおくことができる」ためです。

WordPressはサーバーを契約しないといけないので手出しが必要。料金は月々1,000円以内に収まる程度ですが、身銭を切ることが重要なのです

身銭を切ることによって、人は主体性を持つことができ、モチベーションが生まれ、目標達成のために努力し、成長し続けられるようになります。

無料のブログサービスはエントリーが楽な反面、WordPressと異なり身銭を切らなくて済むため、主体性が生まれずらく、途中であきらめるリスクが高くなるのです。

無料ブログサービスは「稼げないなぁ~。しんどいなぁ~」の思考から、「やめよっ」に直結しやすい。

やはり多少身銭をきると、ちょっと辛くても続けられるもの。モチベションの維持と継続性の観点から私は全力でWordPressはオススメします!

なるほど~。ほかに気をつけることってありますか?

イェス!WordPressでは有料テーマがオススメだぜ!

WordPressでは無料または有料のテーマを選ばなくてはなりません。ただ、無料のテーマでも十分に稼げるので、有料テーマがマストではありません。

先程の身銭を切る観点とカスタマイズが手軽にできるという点から、お財布に余裕があれば有料テーマを選びましょう

私は当初、無料テーマのCocoonを使っていましたが、「なんだか便利そう」、「現状を打破したい」という気持ちから有料テーマに変更しました。

もし有料テーマが気になっているなら、移行の手間が増える前に、有料テーマにするといいです。

ちなみに私はSwellを使っています。
税込み17,600円

まとめ:日記ブログは収益化できる!

ブログを日記代わりに使用しても収益化することは可能です。しかし、具体的な方法を実践しないと、稼ぐことはできません。そして更なる収益化に向けてテクニックを身につける方法を実践しましょう。

日記ブログで収益化する方法って色々覚えないといけなさそうだし、独学だと一人で続けられそうか不安ですよね?

そんなあなたにオススメなのが「ささみサロン」です。

マジで稼ぐつもりがあるんなら、「ささみサロン」で一緒に高め合おうぜ!

「ささみサロン」はアフィリエイター歴10年以上、収益8桁越えの運営者ささみりんさんがブログでの稼ぎ方を全力で教えてくれます。

毎週土曜日のセミナーでは直接質問できるので、迷ったときにも安心です!

あなたも、ささみサロンに参加して、サロンのみんなと一緒にブログで稼ぐノウハウを身につけ、日記ブログで収益化できるようになって下さいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次